2010/03/18

500系 東海道新幹線さよなら運転





これまた遅くなりましたが、2/28に受験勉強の合間を縫って500系の撮影をしました。名古屋駅だと混むので比較的混雑がなさそうな三河安城の駅で撮影をしました。

来るまで20分ぐらいあったので、来た700系の「こだま」などを撮影しました。
当たり前のことですが、20分待ってあっという間に通過していきました。
世界初の300km/h運転を行った500系。これから「こだま」の運用に就いて300km/h運転が出来ないとなると残念です。
これからは8両に両数を短縮し新大阪~博多間の「こだま」に就く予定です。

centrair5周年















だいぶ遅くなりましたが、受験が終わりしばらく暇なので更新します。

1ヶ月ほど前の2/17に中部国際空港(愛称centrair)が開港5周年を迎えました。
何度か行って飛行機を撮ったりしたのですが、一回も搭乗したことはありません・・。
いつかは使うと思うのですが、その''いつか''がいつになることやら・・・。

でも飛行機を乗らないにしても買い物など十分楽しめるレジャースポットだと思います。

2010/02/20

500系廃止&祝! centrair5周年











今日は、推薦入試の受験も終わり、久々の撮影に名古屋へ。
500系が東海道から廃止されるので撮影へ行こうとしたら、東海道線が人身事故で遅れとのこと。名鉄の撮影最中には事故があって、いろいろな行き先変更を撮影したことは多々ありますが、JRは初めてなので待ってると、行先の変更等は無く、ただ新快速等の優等列車が遅れただけで普通列車は通常運転でした。ただ、車両が臨時で熱田から持ってきたと思われる117系が日中8両で運用についていました。

本題の500系ですが、1号車のところは多くの人で撮影がし辛かったです。500系は今月末までです。

高島屋の本屋によって帰る時に最近から走り出した、セントレア5周年記念の2200系を撮影。

2010/01/23

枇杷島駅撮影






みなさん新年明けましておめでとうございます。って遅いか・・・。
今年も快急|名古屋の撮影日記をよろしくお願いします。

今日(今年初の撮影)は枇杷島駅で撮影をしました。ここは、東西自由通路から新幹線が撮影できるので、撮影しました。

2009/11/29

さよなら7100系





今日は7100系のさよなら運転が行われました。トヨ方に7700を繋いでの4両で運転され、7700には「団体」の種別看板が取り付けられていました。
多少ピン甘でした・・・・。

2009/11/15

管理人よりお知らせ(重要)

私、快急|名古屋は受験勉強に本格的に励みますので、なかなか思うように更新が出来ないと思いますが、
これからも、「快急|名古屋の撮影日記」の変わらぬご愛顧、よろしくお願いいたします。

                                    

                             管理人   快急|名古屋

7100系in猿投&本線東部ミュースカイ団体







久しぶりです。なかなか更新できずすみませんでした。久々の電車撮影でした。
今日は、引退前の7100系を撮ろうと知立へ。
30分待ってこないので、「7100系は今、どこにいますか??」と近くの人に言うと、「今は猿投で留置中」ということで、早速猿投へ。
猿投へは猿投~西中金が廃止になるとき以来来てませんでしたから、かれこれ6年ぐらいでしょうか、久々でした。
行ってみると、目の前に7100系がおり、その奥には白帯の7700もいたので、改札を出て撮影、来た電車でとんぼ返りしたので、5分程度の撮影でした。
あとは、最終運行を見守るだけです・・・。これから、パノラマ系列がどんどん淘汰されていくと思うので、7700も今のうちに撮影しておいたほうが・・・。

折り返し知立にいると、知立じゃ有り得ない「通過」の文字が・・・。
みんなカメラを構えているので、僕も構えていると、向こうからミュージックホーンを鳴らしたミュースカイが来て、颯爽と通過していきました。「舞木の検査明けかな?」と思って、後で撮った写真を見てみると、幕は「団体」でした。あとで名鉄のHPを見ると、「大人のための舞木検査場見学」とあり、まったく今日の団体は知らなかったので、びっくりというか、ラッキーでした。
(中学生以上なら、行けばよかった・・・。)