2009/08/16
中部天竜にて(伊那路)撮影
中部天竜までの有効な乗車券があれば、佐久間レールパークはタダですので、出入り自由です。
ので、事前に時刻を調べて、中部天竜で交換する特急 「ワイドビュー伊那路」を撮影しました。
ちなみに11:20ごろに並びます。
けれど、撮影する人が多く、並びはこのような感じになってしまいます・・・。
佐久間レールパークⅣ(ED11&昼食)
佐久間レールパークⅠ
中部天竜に着いて早速入ると、0系の台車がお出迎え。近くには「佐久間レールパーク閉館まであと77日」と書いてありました。
第1展示室に行くと、行先のサボや飯田線の全駅の駅名版や、特急の愛称版がありました。またそこには、実際の車両を使った飯田線の実際の映像で運転できるコーナーがありました。(まあ、人が多くてやりませんでしたが・・・・・・。)
佐久間レールパークに展示してある車両は、
クモハ12形
キハ48000形
ED62形
オロネ10形(2等寝台車)
マイネ40形(Ⅰ等寝台)
オハ35形(3等車)
スニ30形(荷物車)
ソ80(クレーン付き操縦車)
チキ6132(ソ80の控車)
キハ181系
モハ52形(戦前、京都~大阪間を36分で走破・現在でも30分)
オヤ31形(新線等で建造物が設計通りに建設されているか検測する車両)
スハフ34720形
クヤ165形(運転士の教習車)
ED12(大正時代、アメリカから輸入した電気機関車)
0系の運転台
と、今日は展示してありませんでしたが、
113系
と多くの車両が展示されています。
また、月ごとに展示車両の1つの中に入れるイベントがあって、今月はED12でした。
来月は、113系の予定です。
まずは、
クモハ12形
キハ48000形
ED62形
オロネ10形
マイネ40形を。
臨時ムーンライトながら&佐久間レールパーク号
2009/08/15
京都旅行Ⅳ(近鉄編)
京都旅行Ⅲ(JR編)
夜は、定番の夜間撮影。
まずは、JR。15分程度撮影すると、サンダーバードが来て、もしや・・・。683系4000番台の新車では??
と思い、走ってみると予想通り、新車でした。新車は9両固定で両先頭とも貫通扉で、大阪方の先頭は、準備工事だけに留まっています。(真ん中の開ける縦の線が無く、扉はまだ開けられないところ)
ほかには、奈良線の夜間だけの区間快速 奈良行きや、117系の永原行き、また、117系での柘植行きの運用もあり、少々、驚きました。ふつうは113系なのですが。。
ちなみに、JR東海は今度、9月ごろにこのクリームとマルーン色の117系に1編成だけ塗装を変えて運転するそうです。ちなみに119系の飯田線も登場時の青地に白線の入った塗装に1編成だけ変えて運転するそうです。
また、「ワイドビューひだ」の大阪ゆきの幕も撮影しました。
京都旅行Ⅱ
いつもは土休日ダイヤで、区間快速の米原行きで行っていますが、平日は区間快速が岐阜どまりでのりかえも無いので、少し早い新快速に乗ったら、311系での運用でした。
途中、米原では「鉄道技術風洞センター」に展示してある300X,STAR21,WIN350を車内から撮影しました。(ガラスの反射で、カメラが映っています。ご了承を。)
京都から嵐山までの山陰線には223系のワンマンの新型車両が運用に入っていました。
嵐山から二条へ行くときに、改修された嵯峨嵐山駅から、なんと、昔の‘‘エーデル北近畿’’の車両が・・・!!
これは予想外でした。ホームに急いで駆け上がって、撮影しました。横の窓に「天理教〇〇支部」と貼ってありました。けれど行った日は29日、天理教の月例祭は26日のはず??と思って帰って近鉄時刻表の歳時記を見ると、「天理教こどもおぢばがえり」とあり、天理教の行事だったみたいです。
しかし、6両で繋いでくるとは。。
思わぬ車両とも遭遇して、嵐山で「タンゴディスカバリー」の流し撮りをしました。
京都旅行Ⅰ
またまた、7/29日に京都へ行ってきました。
今回は、嵐山、二条城、北野天満宮、東山付近を歩きました。
嵐山では、竹林を歩き、清涼寺(嵯峨釈迦堂)の「大文字屋」のあぶり餅を食べました。初めてのあぶり餅、みそダレと餅が絶妙で、とてもおいしかったです。昼食を食べて二条城へ。
私は、初めての二条城でしたが二の丸御殿全体があの有名な「うぐいす張りの床」で、体験してきました。
音は、予想よりも小さく、「鳴った??」みたいな感じでした。
次は、北野天満宮へ。拝殿へ行ってみると、その前には天満宮の象徴とも言える「梅」が干してありました。
東山では、草わらび餅で有名な「洛匠」へ行ってきました。何回か行ったことがありますが、ブログで取り上げるのは初めてです。プルプルのわらび餅は、きな粉がタップリかかってとてもおいしいです。夏には、抹茶のかき氷もあるので、皆さん是非、オススメです。場所は、八坂神社の近くです。
7月中は祇園祭ですが、もう山鉾巡行は終わり、「祇園祭」ののぼりはありましたが、いたって普通の感じでした。
登録:
投稿 (Atom)